武蔵野市ルーマニア友好市民の会 規約
|
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 武蔵野市ルーマニア友好市民の会 | ||||||||||||
| (旧武蔵野ブラショフ市民の会)規約 [平成4年(1992年)10月26日設立 | ||||||||||||
| (名称及び所在地) |
| 第1条 本会は武蔵野・ブラショフ市民の会と称し、事務所を武蔵野市内に置く。 |
| 附則 第1条 (2022年 5月 28日)より本会は武蔵野市ルーマニア友好市民の会と改称する。 |
| (目的と活動) |
| 第2条 本会はルーマニア・ブラショフ市をはじめとする、ル−マニアの市民との交流および、日本国内のルーマニアを愛する人々との交流により、 |
| 日本とルーマニア相互の文化理解・友好親善を図ることを目的とする。この目的の下、会員の自由な発想のもとさまざまな事業をコーディネート、実行する。 |
| (組織) |
| 第3条 本会は、本会の目的に賛同し、所定の手続きを行った会員で構成する。 |
| なお、会員には一般の個人会員以外に賛助会員および、ニュースレター会員、在ルーマニア会員を置く。 |
| 2.必要に応じて理事会の承認により支部をつくることができる。 |
| (機関) |
| 第4条 本会に次の機関を置く。 |
| (1) 総 会 : 総会は最低年1回開催し、活動報告・活動計画・決算・役員の選出などを決定する。 |
| (2) 役員会 : 役員会はすべての役員で構成する。 |
| (3) 理事会 : 理事会は理事長、副理事長、専務理事および理事で構成し、随時開催するものとする。 |
| (役員) |
| 第5条 本会は名誉会長及び名誉顧問、顧問若干名を置くことができる。 |
| 名誉会長、名誉顧問 及び 顧問は理事会が決定し、総会に報告する。 |
| 2.本会には以下の役員を置く。 |
| (1) 会 長 1名 |
| (2) 理事長 1名 |
| (3) 副理事長 2名以内 |
| (4) 専務理事 置くことも可。 |
| (5) 理 事 若干名 |
| (6) 会計監事 1〜2名 |
| 3.本会は名誉理事若干名を置くことができる。名誉理事は理事会の推薦により決定し、総会に報告する。 |
| (役員の選出および任期) |
| 第6条 役員は理事会が推薦し、総会で承認する。任期は2年とし、再任は妨げない。 |
| (会費) |
| 第7条 平成27年度より会費は年額2,000円とし、賛助会員の会費は年額1口5,000円とする。 |
| 会費は当会の連絡業務を中心とした運営に使われる。 |
| 当会の行う事業は事業別の独立会計とするが、事業収益が生まれた場合運営資金への補填することができる。 |
| (規約の改正) |
| 第8条 規約の改正は総会が行うものとする。 |
| 第9条 この規約の他、必要な事項は細則で定める。細則は理事会が決定する。 |
| 附 則 1. この規約は平成6年3月29日から適用する。 |
| 附 則 2. この規約は平成7年5月29日から適用する。 |
| 附 則 3. この規約は平成8年3月18日から適用する。 |
| 附 則 4. この規約は平成12年5月13日から適用する。 |
| 附 則 5. この規約は平成17年11月29日から適用する。 |
| 附 則 6. この規約は平成19年5月12日から適用する。 ( 平成20年度から会費,1500円へ) |
| 附 則 7. この規約は平成24年5月26日から適用する。 ( 第1条 愛称の項目 削除 ) |
| 附 則 8. この規約は平成26年5月17日から適用する。 ( 平成27年度から会費2,000円へ) 以上 |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
| ◆運営細則 ・・・この細則は2003年(平成15年)6月25日から施行する。 |
| 第1条 「市民の会」の規約に定められた目的あるいは総会で決定された活動計画を実現するため、理事会と会員のあいだをつなぐ存在として運営委員を置く |
| (活動) |
| 第2条 運営委員は理事会の確認に基づき、理事とともに「市民の会」の活動を担う。 |
| (選任) |
| 第3条 運営委員の専任は理事会が行なう。 |
| (任期) |
| 第4条運営委員の任期は1年とし、再任は妨げないものとする。 |
| (役割・任務) |
| 第5条 運営委員の役割及び任務は本人の同意に基づき、理事会が決定する。 |
| (運営委員会) |
| 第6条 運営委員会は理事と運営委員で構成し,必要に応じて開催する。 |
| (召集) |
| 第7条 運営委員の招集は理事会の決定により、理事長が行なう。 |
| (理事会への出席) |
| 第8条 運営委員は理事会の承認のもと、必要に応じて理事会に出席することが出来る。 |
| (その他の事項) |
| 第9条 その他必要な事項は理事会が定める。 附 則 この細則は平成15年(2003年)6月25日から実施する。 |
| ◆ 武蔵野市ルーマニア友好市民の会の個人情報の取り扱いについて |
| 会員の個人情報の利用目的 |
| 以下の事業活動のため利用します。 |
| ・ 総会等主催事業の案内 |
| ・ 会報の送付 |
| ・ 本会からの各種事務連絡 |
| ・ 会員相互の親睦・情報交換を図るための連絡 |
| 保有する個人情報の範囲 |
| ・ 氏名 |
| ・ 連絡先(現住所,電話番号及び電子メールアドレス) |
| 個人情報の取得 |
| 本会は,本人からの直接の取得によって、会員の個人情報を取得します。 |
| 第三者への開示・提供 |
| 本会は,あらかじめ会員本人の同意を得た場合を除き,本会関係以外の第三者に開示・提供することはありません。 |
| ただし,法令に基づく請求の場合はこの限りではありません。 |
| 個人情報の管理 |
| 本会は,保有する個人情報について,適切な安全措置を講ずることにより, |
| 個人情報の漏えい,紛失,改ざん及び個人情報への不正な侵入などの危険防止に努めます。 |
| 事業遂行上の必要性から業務委託を行う場合には,契約による義務づけなどにより,その第三者からの漏えい,再提供の防止などを図ります。 |
| 本人情報の開示,訂正等 |
| 本会は,会員本人が提供された個人情報については原則として本人に限り開示,訂正,削除,第三者への提供停止等を申し出ることができます。 |
| この場合ご本人であることを確認の上訂正いたします。 |